モリジュンヤ
変容の触媒として活動するinquire代表。事業や組織の変容の支援、自由に生きるための知の共有、起業家ジャーナリズムの実践などがテーマ。NPO法人soar副代表、IDENTITY共同創業者など、複数の経済生態系をつなげていくことによるソーシャルイノベーションに挑戦中。
inquireの2020年の実践と思考の振り返り
2020年も残りあとわずかとなった。毎年、大晦日も残りあとわずかとなったタイミングで一年の振り返りをするのが恒例になりつつある。 昨年は心身のコンディションを崩し、…
35
2025年に向けて、すべての人の人権とウェルビーイングのための活動へと進化する #soar応援
soarが立ち上がりから5周年を迎えました。 非営利メディアを運営するNPO法人はみなさんからのご支援なくしては成立しないので、継続して運営できているのは本当に多くの方…
61
Notionのドキュメントをスライド形式に変換する「wunderpresentation」
ProductHuntを日々眺めているとはいろんなテンプレートのセットが配布されたりしてる。身の回りでNotionを利用するユーザーも増えており、どうやったらより便利に、より面…
21
ミニマルで美しいカレンダーアプリ「Dawn」
「Sunrise Calendar」がMicrosoftに買収されてからというもの、個人のカレンダーアプリでこれといったものが見つかっていない。仕方なく、純正のGoogleカレンダーのアプリ…
101
専門性のあるメディアで書くライターに必要な業界の「相場観」
ブックライターの上阪 徹さんは『文章は「書く前」に8割決まる』の中で、こう書かれていました。 世間や会社など、文章を読む相手が、どのくらいの相場感覚を持っている…
74
新たなコンテンツ開発手法の確立への試行錯誤
書籍「リモートチームでうまくいく」などを出版されているソフトウェア開発会社ソニックガーデンさんは、「納品のない受託開発」というコンセプトを提唱したことでも知られ…
33