マガジンのカバー画像

テクノロジーの社会的持続可能性

47
このマガジンでは生活や仕事、社会をより良くするためのテクノロジーについてまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「Threads」にカスタムフィードの作成機能が追加

MetaによるテキストSNS「Threads」に、ユーザーが特定のトピックやプロフィールに基づいたカス…

モリジュンヤ
13時間前

「メディアコンピテンシー」の重要性

マスメディアの発信する情報への信頼が低下しているという言及が増えてきました。とはいえ、SN…

プラットフォームの「良識」

Twitter(現X)は、アメリカの大統領選以降、陰謀論や人種差別などの投稿が多く確認され、利用…

2

環境への影響を最小限に抑えることを目的とした「グリーンソフトウェア」

生成AIの急激な普及でデータセンターの需要も高まり、膨大な電力が求められるようになってます…

1

AI検索サービスに対応するコンテンツづくり「コンテンツAIO」を考える

「Perplexity」や「Genspark」など、AI検索サービスが登場して、利用する人も増えてます。つい…

モリジュンヤ
2週間前
3

ニュースや情報に対する判断⼒を簡単にチェックする「ニュース健診2024」

2024年10月15日、Yahoo!ニュースが朝日新聞社と共同で「ニュース健診2024」を公開しました。 …

モリジュンヤ
3週間前

技術における社会的持続可能性

先日、技術進歩によって広がるデジタルデバイドに関する問題意識について簡単に触れました。 この観点をさらに広げて捉えてみると、「テクノロジーにおける社会的持続可能性」というテーマに接続します。Spectrum Tokyoにて、北欧のデザインメディア DeMagSign の翻訳記事が掲載されていたので、そちらを引用。 同記事では、技術分野で社会的持続可能性を達成するために必要な3つの重要な原則として「包括性」「透明性」「意図性」を挙げ、原則にそっているかどうかをチェックするた

SNSの引越の難しさ

Twitter(あえて、Twitter)のブロック機能が変更になるというので話題になってますね。 現在…

モリジュンヤ
1か月前
2

サブスクの解約を簡単にすることを北米企業に義務付けるルールが発表

米連邦取引委員会(FTC)は10月16日、消費者が定期購読や会員登録を簡単に解約できるようにす…

モリジュンヤ
1か月前

Gemini for Google Workspaceが日本語にも対応

日本語でも、「Google Workspace」のユーザーを対象に「Gmail」「ドキュメント」「スプレッド…

モリジュンヤ
1か月前
5

SNSの功罪を確かめる社会実験

ブラジルでは一ヶ月ほど前から旧Twitter(X)が全面的に停止されて、1カ月が過ぎました。ブラ…

モリジュンヤ
1か月前
4

Figma Slidesを使ってみようと思う

コラボレーションしながらデザインをするためのツールとして世界で利用されている「Figma」か…

モリジュンヤ
1か月前
6

Metaが第三者ファクトチェックプログラムを日本でも開始

FacebookやInstagram、Threadsを運営するMetaが日本でも第三者ファクトチェックプログラムを開…

モリジュンヤ
2か月前
1

デジタル庁が自治体ごとのDX推進状況を可視化するダッシュボードを作成

デジタル庁が総務省と協力して、自治体のデジタル・トランスフォーメーション(DX)の取組状況を可視化するダッシュボードを公開していました。 総務省が策定している自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画では、自治体におけるDXの推進体制の構築のために必要な取組や、重点的に取り組むべき事項をまとめています。このダッシュボードは、事項ごとの取り組み状況を可視化しているというもの。 例えば、都道府県のDX進捗状況_都道府県比較を見てみると、以下のようになります。こち