マガジンのカバー画像

自然、文化、経営

40
自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

インクワイアで初めての社員合宿を実施しました

先週末は、インクワイアで会社として初めての社員合宿を実施しました。 普段はオールリモート…

モリジュンヤ
1か月前
7

「ソーシャル・イントラプレナー」、社会課題の解決を社内起業家の存在

社内で新規事業を生み出すイントラプレナー(社内起業家)の存在は様々な企業で求められるよう…

モリジュンヤ
2か月前
8

起業を促すプラットフォームとしてのグループ会社経営

社会問題を解決するビジネス(ソーシャルビジネス)しかやらない会社として知られるボーダレス…

モリジュンヤ
2か月前
9

「組織市民行動」のダークサイドを認識する

組織の有効性に貢献する役割外の自発的な行動を指す「組織市民行動」。 報酬などの見返りを求…

モリジュンヤ
2か月前
1

フィードバックのガイドラインを共有する

仕事において率直なフィードバックを相互に行うことはとても大事。率直なフィードバックは、個…

モリジュンヤ
2か月前
4

自分の「最高」を目指すための目標設定の考え方

年末年始にスポーツ心理学博士の布施 努さんの著書を読みました。目標設定についてや、自身の…

モリジュンヤ
2か月前
11

「IDGs(Inner Development Goals)」は影響力を持つリーダーの内面の成長目標

ソーシャルセクターだけでなく、ビジネスセクターにおいても社会課題の解決に向けた取り組みが増加しています。それ自体は望ましいことではありますが、同時に考えなければならないのは課題の解決に取り組む人の変化。 SDGsについて語られることが増え、持続可能な開発目標をどう達成するかについての議論は増えていますが、その担い手である個人や組織がどうあるべきか、についての議論はまだまだ足りていません。 非営利かつオープンソースのイニシアチブである「Inner Development G

コンパウンドスタートアップとインパクト評価

今年、IDENTITYではパーパス「日常の更新」を新たに設定しました。合わせて、パーパスを現場に…

モリジュンヤ
3か月前
9

事業と組織をつないで戦略を語るためのフレーム

経営をしていると、事業のこと、組織のこと、現在のこと、未来のこと、あれこれと考え続け、そ…

モリジュンヤ
3か月前
9

長期休暇は練習が必要

インクワイアは2022年12月23日が最終営業日。来年の始業は2023年1月10日からになります。17日…

モリジュンヤ
3か月前
7

社会に必要なこれからの「リーダーシップ」のあり方を探索する

今週末、CULTIBASEのウィークリーイベントにて、「リーダーシップ教育の最前線を俯瞰する」の…

モリジュンヤ
7か月前
10

理想を描く、リアリストであれ

場を作り続けている @maa20XX による次の構想をインクワイアが運営するデザインメディア『des…

モリジュンヤ
10か月前
7

ステークホルダー資本主義の実践と、AtoA、価値星座のつながり

ポスト資本主義、新しい資本主義など、いろいろな言葉で語られる、脱・株主中心の資本主義(株…

モリジュンヤ
10か月前
8

地域の資源を活かす事業をデザインする

共同代表を務める戦略デザインファームIDENTITYが手掛ける「壺芋ブリュレ」についての記事が日経クロストレンドに掲載され、日経新聞にも転載されました。 地域資源×DNVBの挑戦「壺芋ブリュレ」は、岐阜県大垣市の『つぼ焼いも岐阜総本舗 幸神』の壺焼き芋をつかって開発をしています。 この商品のアイデアは、IDENTITYが運営するローカルメディア「IDENTITY名古屋」が運営するInstagramのハッシュタグ「#あいなご」に集まる情報をきっかけに着想しました。 開発し