インクワイアが活動を通じて学んだ知識を集約・共有し、「ナレッジシェア」を行うマガジン。
モリジュンヤ
編集の新しい可能性を深化、探索における思索をまとめていきます。
このマガジンでは生活や仕事、社会をより良くするためのテクノロジーについてまとめていきます。
知識や文化、社会、地域、自然など多元的な資本を活かし、多様なステークホルダーと関係を築いて、価値を共創していく経営とはどのようなものか。そして、その経営のために編集にできることはなにかを考える過程を共有するマガジンです。
編集するクリエイティブカンパニー、インクワイアについてのお知らせや活動内容、メンバーによるコラムなどをまとめたオープン社報です。 URL: https://inquire.co.jp/
ピースオブケイクが日本経済新聞社と資本業務提携! https://www.pieceofcake.co.jp/n/nf56528efc9ca
先日、こんなツイートをしました。独立して仕事をするようになってから、常に意識するようにしていることです。 今、自分は価値を蓄積しているのか、消費しているのか。これを考えておかないと、できることばかりが仕事になってしまい、少し先の仕事につながるアクションをとれなくなってしまいます。 フリーランスはなかなか他者からフィードバックを受ける機会がないので、セルフチェックが欠かせません。そうしなければ、必要がなくなったときに、そっと仕事が発注されなくなります。 ただ、お金よりも大
1ヶ月前に3日間のファスティングを実施してから、カフェインやアルコールを摂取しない生活が1ヶ月ほど続いていたりと、少しずつ健康に対する意識が高まっています。 ジムに行く習慣もついてきたし、8月にはまたファスティングに取り組むので、これを機にもう少し体重を落とすのに真剣に取り組んでいきたいなぁと考えているところです。 ちゃんと成果を出すにあたって、改めて体重を記録できる体重計を復活させました。体重を測ると、自動的に数字をスマートフォンのアプリへと転送してくれるNokia製の
先日、ツイートしたのですが、ひさしぶりにお会いした人が新しい働き方に挑戦していました。 雇用契約を結んでいたとしても、下記のような条件が満たされていれば、会社員であってもかなり自由に働けるはず。 ・リモートワーク ・フルフレックス ・副業可 フリーランスで働くことの利点として、起きる時間を自由に選べる、出社しなくても良い、色んな仕事をできる、一社に頼りすぎない、とったものが挙げられますが、上述のような条件が会社員であっても実現するのであれば、こうした点は差別化の要因では
「知識」ではなく、「知恵」があるか。そんなフレーズをよく耳にするようになった。一度学んだことがすぐ古くなってしまうほど、新しいことが続々と生まれている。 変化の早い時代では、学び方を学ぶことが大切になる。最近、英治出版から発売された『Learn Better』も、学習の方法に関して紹介された書籍だ。生きづらさの解消のために、学びや知恵が必要なのではと考える機会が増えていて、メディアでできることはないか、とそんなことを日々考えている。 ちょうど本日読み終えた「世界のエリート
フリーランス協会が主催するイベントで登壇させていただくことになりました。先日発売したムック本『フリーランス&"複"業で働く 完全ガイド』の出版記念イベントだそうです。 こちらの書籍にて巻頭インタビューで僕のフリーランスに関する考え方を取り上げていただきました。イベント当日も、こちらで書かれたような内容をお話する予定です。 フリーランスに関心のある人向けに、少しはためになる話ができるようにがんばりたいと思います。もしよければ本もぜひ。