モリジュンヤ

編集家、inquire代表。探究する、実践する、支援するの3つを軸に活動。コンテンツや…

モリジュンヤ

編集家、inquire代表。探究する、実践する、支援するの3つを軸に活動。コンテンツやプロジェクト、コーポレートの編集を行っています。

マガジン

  • デザインとテクノロジー

    このマガジンでは生活や仕事、社会をより良くするためのデザインやテクノロジーについてまとめていきます。

  • 小さな経営実践

    自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録です。

  • 現代編集論

    編集の新しい可能性を深化、探索における思索をまとめていきます。

  • インクワイアのナレッジシェア

    • 41本

    インクワイアが活動を通じて学んだ知識を集約・共有し、「ナレッジシェア」を行うマガジン。

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,648本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

SNSの功罪を確かめる社会実験

ブラジルでは一ヶ月ほど前から旧Twitter(X)が全面的に停止されて、1カ月が過ぎました。ブラジルでは、2022年の大統領選挙以降、Xがフェイクニュースやヘイトスピーチの温…

モリジュンヤ
1時間前
1

メディアの継続と継承

「人に変化を、世界に想像力を」をミッションに掲げるメディアカンパニーCINRA, Inc.が代表を交代し、株式を株式会社WOWOWコミュニケーションズに譲渡することが発表されま…

モリジュンヤ
23時間前
1

問いとソート・リーダーシップ

自身が経営しているinquireという会社の名前は、「問い」からつけました。インタビューをすることや、文章を書くこと、企画をつくることなどは、それ自体「問い」であり、…

4

社会起業家が「痛み」と共存するには

今夜もsoarの講座「“私たち”が可能性を開くチームであるための知恵を学ぶ」のセッションでした。今日のセッションテーマは、「私たちが“痛み”とともにいることで始まる…

2
SNSの功罪を確かめる社会実験

SNSの功罪を確かめる社会実験

ブラジルでは一ヶ月ほど前から旧Twitter(X)が全面的に停止されて、1カ月が過ぎました。ブラジルでは、2022年の大統領選挙以降、Xがフェイクニュースやヘイトスピーチの温床となっていると批判されてきました。

これまでにもブラジルの最高裁はXに対して、特定のアカウントのブロックや違法コンテンツの削除などを繰り返し命じてきましたが、イーロン・マスクは裁判所の命令に従わず、今回の停止命令に至りまし

もっとみる
メディアの継続と継承

メディアの継続と継承

「人に変化を、世界に想像力を」をミッションに掲げるメディアカンパニーCINRA, Inc.が代表を交代し、株式を株式会社WOWOWコミュニケーションズに譲渡することが発表されました。同社の次の挑戦を心から応援します。

CINRAさんとは規模は大いに違えど、自分もメディアを運営する人間として、メディアやクリエイティブを生業とする会社を経営する人間として、今回のニュースはいろいろと考えることがありま

もっとみる
問いとソート・リーダーシップ

問いとソート・リーダーシップ

自身が経営しているinquireという会社の名前は、「問い」からつけました。インタビューをすることや、文章を書くこと、企画をつくることなどは、それ自体「問い」であり、「問い」によってつくられるものだと考えたからです。以来、会社を運営しながら、問いについていろいろと考えてきました。

問いと同じ重要度にはなりませんが、コンテンツづくりに関わる人間としては「ソート・リーダーシップ」という概念も、関心を

もっとみる
社会起業家が「痛み」と共存するには

社会起業家が「痛み」と共存するには

今夜もsoarの講座「“私たち”が可能性を開くチームであるための知恵を学ぶ」のセッションでした。今日のセッションテーマは、「私たちが“痛み”とともにいることで始まる可能性」。藤村隆さんにゲストとしてお越しいただき、リーダーが向き合う痛みについてお話を伺いました。

藤村さんは、2013年から社会的な課題の解決に取り組む革新的な事業に対して、資金の提供と、パートナーによる経営支援「ソーシャルベンチャ

もっとみる