モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事…

モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事業、プロジェクト、イベント、ワークショップなども編集対象として捉え、活動しています。株式会社IDENTITY共同創業者、NPO法人soar副代表など。

メンバーシップに加入する

編集という営みの興味深い点は、社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していくことにあります。 このメンバーシップでは、筆者が日々の活動を通じて収穫した、知的生産や自分編集のナレッジや、未来洞察の覚書のようなものなど、思索したことを共有していきます。 テーマは大きく以下のように分かれます。テーマごとにプランも分けていきますので、関心のあるプランを選んで参加いただいてもいいですし、まとめて参加いただいたら思わぬ発見があるかもしれません。 1. メディアや編集のこと 2. 小さな経営やマネジメントのこと 3. 知的生活や社会のこと このメンバーシップが、ハマトンの言うように「生き生きとものを考える喜びにあふれた」日々を過ごせるようにするためのきっかけになれば嬉しいです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。

  • ライトプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • メディアプラン

    ¥800 / 月
    初月無料

マガジン

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,442本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

  • コンテンツ感想

    読んだ本、観た映画などのメモ。テーマは、経済、社会、経営、哲学、テクノロジー、働き方、文章など色々。

  • 暮らしが仕事、仕事が暮らし。

    日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。 マガジンタイトルは、陶工・河井寬次郎の言葉より。

  • 自然、文化、経営

    自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。

  • ポスト・ライフハック

    このマガジンでは日常生活をより良くするためのスキルや考え方、道具についてまとめていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

メンタル不調を経験した2019年の学び

2020年まで残りあとわずかになった。2020年にはSFみたいな未来が待っているんだろうなと20年前は思っていたけれど、実際に迎えてみるとそうでもない。あと20年もすると、も…

168

soarが目指すのは、多様性の「その先」 #soar応援

こちらの記事には、ウェブメディアsoarの4周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。 …

41

「支援」と「感謝」の交換を前向きに受け入れられる社会へ

助けてもらいたかったあの頃の自分2010年3月、僕は大学を卒業して、フリーターになった。今でいうアドレスホッパーのような暮らしをしながら、パラレルワークをする生活を2…

134

inquireは「編集」の価値を広げるリーディングカンパニーを目指します

こんにちは、モリジュンヤです。2015年に個人会社としてスタートし、ギルド型組織としての実験を重ねてきたinquireも、今月で4年が経ちます。 会社とは面白いもので、続け…

156

メルカリマガジンに見る、アプリがメディアを運営することの価値

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

38

ライティングとコーチングの境界線が面白そう

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

52
メンタル不調を経験した2019年の学び

メンタル不調を経験した2019年の学び

2020年まで残りあとわずかになった。2020年にはSFみたいな未来が待っているんだろうなと20年前は思っていたけれど、実際に迎えてみるとそうでもない。あと20年もすると、もっと未来になっているんだろうか。

2019年の終わりは、2010年代の終わりでもある。2010年3月に大学を卒業し、働き始めた自分にとって、社会人になってから10年が経とうとしている。アルバイトとして編集部に入り、フリーラン

もっとみる
soarが目指すのは、多様性の「その先」 #soar応援

soarが目指すのは、多様性の「その先」 #soar応援

こちらの記事には、ウェブメディアsoarの4周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。

早いもので、2015年12月に妻と二人で自宅のリビングでスタートした『soar』が4周年を迎えようとしています。

毎年恒例となった #soar応援 のnoteを今年も書きました。個人的にはsoarの1年を振り返りつつ、

もっとみる
「支援」と「感謝」の交換を前向きに受け入れられる社会へ

「支援」と「感謝」の交換を前向きに受け入れられる社会へ

助けてもらいたかったあの頃の自分2010年3月、僕は大学を卒業して、フリーターになった。今でいうアドレスホッパーのような暮らしをしながら、パラレルワークをする生活を2ヶ月ほどしていた。

どうにも就職活動というものに馴染めなかったからでもあるし、在学中にリーマン・ショックを経験した自分にとって、収入のポートフォリオを分散させるという発想に惹かれたからでもあった。

が、当然、新しいスタイルだったこ

もっとみる
inquireは「編集」の価値を広げるリーディングカンパニーを目指します

inquireは「編集」の価値を広げるリーディングカンパニーを目指します

こんにちは、モリジュンヤです。2015年に個人会社としてスタートし、ギルド型組織としての実験を重ねてきたinquireも、今月で4年が経ちます。

会社とは面白いもので、続けている間にそのあり方を変容させてきています。フリーランスや副業といった形式で一緒に仕事をする業務委託の人は40名前後、社員という契約形態で関わる人は4名になりました。

最近は、改めてinquireがどこを目指すのかを考えてい

もっとみる