モリジュンヤ

社会編集家。「編集で社会をひらき、編集の可能性をひらく」をテーマに探究と実践。inqu…

モリジュンヤ

社会編集家。「編集で社会をひらき、編集の可能性をひらく」をテーマに探究と実践。inquire Inc.代表、inquire.jp編集長として、幅広い事業体の経営を、編集とデザインで支援しています。岐阜県美濃加茂市出身、東京在住。

マガジン

  • コンテンツログ

    本、映画、アニメ、マンガなど、自分の文化的な土壌を耕してくれるコンテンツについての体験メモのようなもの。

  • 暮らしを編む

    日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。

  • 経営と編集

    知識や文化、社会、地域、自然など多元的な資本を活かし、多様なステークホルダーと関係を築いて、価値を共創していく経営とはどのようなものか。そして、その経営のために編集にできることはなにかを考える過程を共有するマガジンです。

  • 現代編集論

    編集の新しい可能性を深化、探索における思索をまとめていきます。

  • テクノロジーの社会的持続可能性

    このマガジンでは生活や仕事、社会をより良くするためのテクノロジーについてまとめていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語』

どんな本?メガネチェーン「オンデーズ」の再生エピソードを原作にした小説。 当時、30歳で売上20億円、負債14億円のメガネ屋を買収し、見事に復活させた田中社長の奮闘…

10

『やらないこと戦略 最大限にクリエイティビティを上げる時間管理術』

どんな本「やること」よりも「やらないこと」を明確にすれば、「すぐやること」がわかり、仕事の質が最高にアップする、という考えのもと、どちらかというとクリエイティ…

19

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』

どんな本?「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、 多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉で、 「自分の好きな複数の分野で活躍す…

21

感謝が回る仕組み「地域通貨」との出会い--KOU Story vol.3

『KOU』プロダクトオーナーの中村 真広さんに話を伺いつつ、サービスのストーリーを伝えていく「KOU Story」。 前回は、スタートアップにおいて資本主義を乗りこなすとい…

14

読んだ本をメモするマガジンを始めます

最近、本を読むペースが上がってきて、読んだ本のメモをどこかに記録しておきたいなと思ったので、noteにマガジンをつくることにしました。 継続することを重視するために…

18

『生きるように働く』

どんな本?生きるように働く人のための求人サイト「日本仕事百貨」を立ち上げたナカムラケンタさんの著書。 仕事百貨の歴史を振り返りながら、その時々で出会った人たち…

11

『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語』

どんな本?メガネチェーン「オンデーズ」の再生エピソードを原作にした小説。 当時、30歳で売上20億円、負債14億円のメガネ屋を買収し、見事に復活させた田中社長の奮闘の様子が描かれた作品。ほぼ実話(だと思われる)ストーリーが続き、ビジネス的な面白さと読み物的な面白さを備えている。 ビジネステーマの編集や執筆に携わる人間としては、こういうアプローチも成立するのか、と大変参考になった。 なんで読んだ?以前、メガネのメディアの編集仕事をしていたときに、オンデーズという名前は

『やらないこと戦略 最大限にクリエイティビティを上げる時間管理術』

どんな本「やること」よりも「やらないこと」を明確にすれば、「すぐやること」がわかり、仕事の質が最高にアップする、という考えのもと、どちらかというとクリエイティブワークをしている人向けに「やらないこと」を整理していくための考え方を紹介している本。 前半あたりに「やらないこと」を整理するための方法がまとまってる。ルーティンを設定したり、自分の人生で何を成したいかを考えて現時点でのやらなくても良いことを精査する方法とか。 読んだ理由やることよりも、やらないことを決めたほうが

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』

どんな本?「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、 多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉で、 「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のこと。 著者は、音楽、アート、映画制作、法律という全く異なる分野で学んだ後、 TEDの講演者となった人。このマルチ・ポテンシャライトについて説明したTEDトーク「天職が見つからないのはどうしてでしょう?」は、 550万回以上再生され、36の言語に翻訳されている。 本書は、やり

感謝が回る仕組み「地域通貨」との出会い--KOU Story vol.3

『KOU』プロダクトオーナーの中村 真広さんに話を伺いつつ、サービスのストーリーを伝えていく「KOU Story」。 前回は、スタートアップにおいて資本主義を乗りこなすという挑戦をしながら、急成長の中でバランスを見失った経験から、新たな価値のモノサシを探し始めたエピソードを紹介しました。 今回は、中村さんが模索の中で出会った「地域通貨」にフォーカスして話を伺っていきます。 目次 ・「お金」の価値を捉え直す ・助け合いを可視化する「地域通貨」 ・地域通貨をデジタルに解釈す

読んだ本をメモするマガジンを始めます

最近、本を読むペースが上がってきて、読んだ本のメモをどこかに記録しておきたいなと思ったので、noteにマガジンをつくることにしました。 継続することを重視するために、書評といった形式というよりは簡単な読書メモのような形で更新していきたいと思います。 経営やビジネス、テクノロジー、文章、社会や経済などの本が中心になるかと思います。

『生きるように働く』

どんな本?生きるように働く人のための求人サイト「日本仕事百貨」を立ち上げたナカムラケンタさんの著書。 仕事百貨の歴史を振り返りながら、その時々で出会った人たちへのインタビューを掲載しながら「はたらく」とは何かを紐解いている。 語りかけるような口調が心地よい。 読んだ理由大学時代に『東京仕事百貨(当時はまだ「東京」だった)』がリリースしたときは衝撃だった。就職するということに対して、漠然と抱いていた気持ちを晴らしてくれるような気がした。 「ああ、仕事と生きるを無理に