
『やらないこと戦略 最大限にクリエイティビティを上げる時間管理術』
スキ
20
どんな本
「やること」よりも「やらないこと」を明確にすれば、「すぐやること」がわかり、仕事の質が最高にアップする、という考えのもと、どちらかというとクリエイティブワークをしている人向けに「やらないこと」を整理していくための考え方を紹介している本。
前半あたりに「やらないこと」を整理するための方法がまとまってる。ルーティンを設定したり、自分の人生で何を成したいかを考えて現時点でのやらなくても良いことを精査する方法とか。
読んだ理由
やることよりも、やらないことを決めたほうがパフォーマンスは上がる。タスク管理の方法などを会社のメンバーに伝えることもあるけれど、やらないことを決める方法も伝えていかないとなぁとチョイス。
『マルチポテンシャライト』と合わせて読んだ。やりたいことや気になることがたくさんある人は取捨選択の参考にするといいかも。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
編集者。環境・社会・文化のための経営や起業、リーダーシップ、イノベーションが探究テーマ。 noteでは経営や編集、文筆など、日々考えたこと、感じたことを文章にしています。
経歴:複数法人の経営←起業←フリーのエディター、ライター←編集アシスタントのバイト←大学卒業