モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事…

モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事業、プロジェクト、イベント、ワークショップなども編集対象として捉え、活動しています。株式会社IDENTITY共同創業者、NPO法人soar副代表など。

メンバーシップに加入する

編集という営みの興味深い点は、社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していくことにあります。 このメンバーシップでは、筆者が日々の活動を通じて収穫した、知的生産や自分編集のナレッジや、未来洞察の覚書のようなものなど、思索したことを共有していきます。 テーマは大きく以下のように分かれます。テーマごとにプランも分けていきますので、関心のあるプランを選んで参加いただいてもいいですし、まとめて参加いただいたら思わぬ発見があるかもしれません。 1. メディアや編集のこと 2. 小さな経営やマネジメントのこと 3. 知的生活や社会のこと このメンバーシップが、ハマトンの言うように「生き生きとものを考える喜びにあふれた」日々を過ごせるようにするためのきっかけになれば嬉しいです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。

  • ライトプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • メディアプラン

    ¥800 / 月
    初月無料

マガジン

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,442本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

  • コンテンツ感想

    読んだ本、観た映画などのメモ。テーマは、経済、社会、経営、哲学、テクノロジー、働き方、文章など色々。

  • 暮らしが仕事、仕事が暮らし。

    日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。 マガジンタイトルは、陶工・河井寬次郎の言葉より。

  • 自然、文化、経営

    自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。

  • ポスト・ライフハック

    このマガジンでは日常生活をより良くするためのスキルや考え方、道具についてまとめていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

コンパウンドスタートアップとインパクト評価

今年、IDENTITYではパーパス「日常の更新」を新たに設定しました。合わせて、パーパスを現場に落とし込むための「パーパスアセスメント」も策定しています。詳細は以下の記…

モリジュンヤ
11か月前
10

検索結果にChatGPTの回答も表示するサービス

「ChatGPT」は、2022年11月末にOpenAIがリリースした対話に特化した言語モデルと、同モデルを使ってユーザーが対話するためのWebサービス。リリースされてからいろんな人が…

モリジュンヤ
11か月前
5

事業と組織をつないで戦略を語るためのフレーム

経営をしていると、事業のこと、組織のこと、現在のこと、未来のこと、あれこれと考え続け、それを関係者に語っていかなくてはなりません。その際に、考えていることをわか…

モリジュンヤ
11か月前
9

「コレクティブ・メモリー(集合的記憶)」とアーカイブ、ナラティブについてのメモ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

モリジュンヤ
11か月前
4

長期休暇は練習が必要

インクワイアは2022年12月23日が最終営業日。来年の始業は2023年1月10日からになります。17日間の冬休みです。長いですね。 フルリモート、フルフレックスの働き方だと、…

モリジュンヤ
11か月前
7

非営利メディアだからできる挑戦を。「人の可能性」をひらく智慧を社会に循環させるために

メディアとしてのsoarが2015年12月22日のオープンから7周年を迎えました。毎年12月は寄付月間ということもあり、寄付キャンペーンを実施しています。 これまでの取り組み…

モリジュンヤ
11か月前
12
コンパウンドスタートアップとインパクト評価

コンパウンドスタートアップとインパクト評価

今年、IDENTITYではパーパス「日常の更新」を新たに設定しました。合わせて、パーパスを現場に落とし込むための「パーパスアセスメント」も策定しています。詳細は以下の記事をどうぞ。

IDENTITYは、Studio、DNVB、Mediaといくつかの事業を手掛けており、それぞれの事業において大事にしたいエッセンスをどう注入するかが重要でした。

ロジックモデルやセオリーオブチェンジ等の考え方を参考

もっとみる
検索結果にChatGPTの回答も表示するサービス

検索結果にChatGPTの回答も表示するサービス

「ChatGPT」は、2022年11月末にOpenAIがリリースした対話に特化した言語モデルと、同モデルを使ってユーザーが対話するためのWebサービス。リリースされてからいろんな人がChatGPTと会話して楽しんでましたね。

そのChatGPTの回答を、GoogleやBing、DuckDuckGoなどの検索結果にも表示するChromeのエクステンションが登場してました。さっそく試してみると、こん

もっとみる
事業と組織をつないで戦略を語るためのフレーム

事業と組織をつないで戦略を語るためのフレーム

経営をしていると、事業のこと、組織のこと、現在のこと、未来のこと、あれこれと考え続け、それを関係者に語っていかなくてはなりません。その際に、考えていることをわかりやすく伝えるためには整理が必要。

リクルートワークス研究所が2016年に発表していた経営戦略と人材・組織戦略を整理する 「シートX」がフレームワークとして非常にわかりやすかったので紹介。

シートX は7つのボックスに分かれており、経営

もっとみる
長期休暇は練習が必要

長期休暇は練習が必要

インクワイアは2022年12月23日が最終営業日。来年の始業は2023年1月10日からになります。17日間の冬休みです。長いですね。

フルリモート、フルフレックスの働き方だと、いつでもどこでも働けます。普段から、働きすぎることのないよう、しっかり休むことの大切さについて社内では話しているのですが、長期の休暇は休み方の練習が必要だと考えています。

2週間前後という期間が長期かはさておき、それくら

もっとみる
非営利メディアだからできる挑戦を。「人の可能性」をひらく智慧を社会に循環させるために

非営利メディアだからできる挑戦を。「人の可能性」をひらく智慧を社会に循環させるために

メディアとしてのsoarが2015年12月22日のオープンから7周年を迎えました。毎年12月は寄付月間ということもあり、寄付キャンペーンを実施しています。

これまでの取り組みを振り返って
soarを立ち上げたのは、社会で「分断」という言葉が使われ始めたころ。様々なものが大きな主語で括られ、一人ひとりの人間というよりは「属性」で語られていました。

もっと、一人ひとりの人間に向き合うことはできない

もっとみる