モリジュンヤ

メンバーシップに参加
「重要なことは、すでに起こった未来を確認することである。すでに起こり元に戻ることのない変化、しかも重大な影響をもつことになる変化でありながら、未だ認識されていないものを知覚し、かつ分析することである」──ピーター・ドラッカー『すでに起こった未来』 自らを社会生態学者と名乗っていたドラッカーは、人間によってつくられた人間の環境に関心をもち、社会生態の観察によって未来を予測するのではなく、すでに起こった未来を見つめようとしていたそうです。 編集という営みの興味深い点は、この社会生態にふれることだと考えます。社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していく。 このメンバーシップでは、筆者が日々の編集活動を通じて、仕事や働き方、社会や未来などについて発見したこと、思索したことを共有していきます。 私の探究を応援していただけたら嬉しいですし、メンバーのみなさんが探究していることについても教えてもらえたら嬉しいです。共に未来を探究をしていく知的共創のための場所にできたらと思います。
記事一覧
組織の内と外の媒介役
inquireでは、社内の情報を外部に発信するお手伝いをする機会が増えてきている。
実施しているのは、会社の活動や資産のヒアリングから始まり、コンテンツの企画や作成のお手伝い、コンテンツ作成の内製化のお手伝いなど。
あくまで、inquireがお手伝いするのは、会社の姿を可視化すること。せっかく、外部に発信ができたとしても、社内の空気とのズレがあってはせっかくの取り組みも意味が半減してしまう。
Slackが落ちるとTwitterが(より)捗る
Slackが落ちたのでTwitterがにぎやかです。
前に落ちたときのモーメントも楽しそう。
普段、どれだけSlackで仕事してるかわかりますね。
日本法人立ち上がったし、これからもお世話になります。
noteのプロフィールやマガジンのカバー画像
noteのプロフィールやマガジンのカバー画像を設定するにあたり、運営の方にサイズについて聞いてみたので、メモ的に書いておきます。
プロフィール、マガジンのカバー画像ともに、【横1600 x 縦568 px】が最適なサイズだそうです。ただし、デバイスによって見え方が変わるため、あくまで最適サイズとのこと。
基本的に、サイズが異なる画像をあげても自動で良い感じに調整してくれる実装にはなっているし、