モリジュンヤ

編集家、メディアアーキテクト、経営者。noteでは、聴く、読む、見るを通じて考えたことを書いていきます。インクワイア代表取締役、IDENTITY共同代表、soar副代表など複数法人の経営など。社会彫刻としてのビジネス、市民のアントレプレナーシップなどがテーマ。

メンバーシップに参加

「重要なことは、すでに起こった未来を確認することである。すでに起こり元に戻ることのない変化、しかも重大な影響をもつことになる変化でありながら、未だ認識されていないものを知覚し、かつ分析することである」──ピーター・ドラッカー『すでに起こった未来』 自らを社会生態学者と名乗っていたドラッカーは、人間によってつくられた人間の環境に関心をもち、社会生態の観察によって未来を予測するのではなく、すでに起こった未来を見つめようとしていたそうです。 編集という営みの興味深い点は、この社会生態にふれることだと考えます。社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していく。 このメンバーシップでは、筆者が日々の編集活動を通じて、仕事や働き方、社会や未来などについて発見したこと、思索したことを共有していきます。 私の探究を応援していただけたら嬉しいですし、メンバーのみなさんが探究していることについても教えてもらえたら嬉しいです。共に未来を探究をしていく知的共創のための場所にできたらと思います。

ライトプラン

¥500 / 月 初月無料

スタンダードプラン

¥800 / 月 初月無料

モリジュンヤ

編集家、メディアアーキテクト、経営者。noteでは、聴く、読む、見るを通じて考えたことを書いていきます。インクワイア代表取締役、IDENTITY共同代表、soar副代表など複数法人の経営など。社会彫刻としてのビジネス、市民のアントレプレナーシップなどがテーマ。

メンバーシップに加入する

「重要なことは、すでに起こった未来を確認することである。すでに起こり元に戻ることのない変化、しかも重大な影響をもつことになる変化でありながら、未だ認識されていないものを知覚し、かつ分析することである」──ピーター・ドラッカー『すでに起こった未来』 自らを社会生態学者と名乗っていたドラッカーは、人間によってつくられた人間の環境に関心をもち、社会生態の観察によって未来を予測するのではなく、すでに起こった未来を見つめようとしていたそうです。 編集という営みの興味深い点は、この社会生態にふれることだと考えます。社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していく。 このメンバーシップでは、筆者が日々の編集活動を通じて、仕事や働き方、社会や未来などについて発見したこと、思索したことを共有していきます。 私の探究を応援していただけたら嬉しいですし、メンバーのみなさんが探究していることについても教えてもらえたら嬉しいです。共に未来を探究をしていく知的共創のための場所にできたらと思います。

  • ライトプラン

    ¥500 / 月 初月無料
  • スタンダードプラン

    ¥800 / 月 初月無料

マガジン

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,218本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

  • 現代編集論

    編集の新しい可能性を深化、探索における思索をまとめていきます。

  • Media Potential Review

    メディアに関するトレンドや可能性を発信するマガジン。

  • gate, by sentence

    • 37本

    ライティングを学び合うコミュニティ「sentence」の会員が運営する共同マガジンです。

  • inquire エディターズノート

    • 23本

    インクワイアについてのお知らせをするマガジン。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

できるかどうかは置いておいて、まずやりたいかどうかを考える

「やりたいこと」について書くとニーズがあるようなので、今回もそれに関連することを書こうと思う。 これまでにも、やりたいことをどう見つけるかについてやどうそれに挑…

100
1

どうせ失敗するなら早いほうがよくない?

「将来、◯◯をやりたいので、まずは△△で経験を積みたいと思います」という将来設計の話を聞くことがとても多い。こういった話を耳にするたびに、「なんで今やらないの?…

100
11
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

日々の思考に気をつけましょう

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

0
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

たまには参加しているコミュニティを客観視する

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

0

マーケット散策

今日は、梅雨時期にしては過ごしやすい気候。取材の前に、代々木公園で開催されていたアースデイマーケットに寄ってみた。 あちこちにお店が立ち並び、自然食のお店や野菜…

100
2

少しずつ、日常の当たり前を塗り替える

今日のお昼は住人が全員家に居たので、揃ってご飯を食べることになった。 平日のお昼に揃ってご飯を食べる。それぞれ独立してはたらいているからこそ可能なことだ。 平日…

1
できるかどうかは置いておいて、まずやりたいかどうかを考える

できるかどうかは置いておいて、まずやりたいかどうかを考える

「やりたいこと」について書くとニーズがあるようなので、今回もそれに関連することを書こうと思う。

これまでにも、やりたいことをどう見つけるかについてやどうそれに挑戦するかを書いてきた。

だが、どうやら大人も若者も「やりたいこと」を見つけられないという人が多いようだ。

その要因はいろいろあると思うけれど、ひとつは自分で自分の可能性を狭めてしまっていることがある。

「何をやりたいのか」「目標はな

もっとみる

どうせ失敗するなら早いほうがよくない?

「将来、◯◯をやりたいので、まずは△△で経験を積みたいと思います」という将来設計の話を聞くことがとても多い。こういった話を耳にするたびに、「なんで今やらないの?」と聞くことにしている。

スタートアップには、「Fail Fast(早く失敗しておけ)」という言葉がある。最近では、けんすうさんが新卒の人向けにnoteを書かれていたので、興味がある人はこちらをどうぞ。

「Fail Fast」は、事業や

もっとみる
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。
マーケット散策

マーケット散策

今日は、梅雨時期にしては過ごしやすい気候。取材の前に、代々木公園で開催されていたアースデイマーケットに寄ってみた。

あちこちにお店が立ち並び、自然食のお店や野菜等を販売するお店がよく目に止まる。

用意されているベンチ席では、昼ビールをしている人がいて、子どもたちは昨日の雨の名残を感じさせる水たまりで楽しそうに遊んでいた。

少し曇っているけれど、そのおかげで日差しは弱く、時折肌を撫でる風が心地

もっとみる
少しずつ、日常の当たり前を塗り替える

少しずつ、日常の当たり前を塗り替える

今日のお昼は住人が全員家に居たので、揃ってご飯を食べることになった。

平日のお昼に揃ってご飯を食べる。それぞれ独立してはたらいているからこそ可能なことだ。

平日の昼間というと、忙しなく働いているイメージがある。そのため慣れない人は、落ち着かないかもしれないが、いざやってみるとこれが案外楽しい。

未知である間は言いようのない不安を感じてしまうのが人間なのだが、一度体験すると既知に変わる。既知に

もっとみる