モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事…

モリジュンヤ

編集家。編集とデザインの会社、インクワイア代表です。メディアやコンテンツから、会社や事業、プロジェクト、イベント、ワークショップなども編集対象として捉え、活動しています。株式会社IDENTITY共同創業者、NPO法人soar副代表など。

メンバーシップに加入する

編集という営みの興味深い点は、社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していくことにあります。 このメンバーシップでは、筆者が日々の活動を通じて収穫した、知的生産や自分編集のナレッジや、未来洞察の覚書のようなものなど、思索したことを共有していきます。 テーマは大きく以下のように分かれます。テーマごとにプランも分けていきますので、関心のあるプランを選んで参加いただいてもいいですし、まとめて参加いただいたら思わぬ発見があるかもしれません。 1. メディアや編集のこと 2. 小さな経営やマネジメントのこと 3. 知的生活や社会のこと このメンバーシップが、ハマトンの言うように「生き生きとものを考える喜びにあふれた」日々を過ごせるようにするためのきっかけになれば嬉しいです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。

  • ライトプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • メディアプラン

    ¥800 / 月
    初月無料

マガジン

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,442本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

  • コンテンツ感想

    読んだ本、観た映画などのメモ。テーマは、経済、社会、経営、哲学、テクノロジー、働き方、文章など色々。

  • 暮らしが仕事、仕事が暮らし。

    日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。 マガジンタイトルは、陶工・河井寬次郎の言葉より。

  • 自然、文化、経営

    自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。

  • ポスト・ライフハック

    このマガジンでは日常生活をより良くするためのスキルや考え方、道具についてまとめていきます。

ウィジェット

  • 商品画像

    新世代エディターズファイル 越境する編集ーデジタルからコミュニティ、行政まで

    影山裕樹
  • 商品画像

    フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド (日経ムック)

    一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
  • 商品画像

    SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて

  • 商品画像

    ソーシャルデザイン (アイデアインク)

記事一覧

地元・美濃加茂の工場を継承し、さらなる挑戦の後押しと価値の循環づくりを目指して

IDENTITYの仕事で、地元・美濃加茂市にて新たに工場を継承して商品の増産とまちの賑わいづくりを目指すことになり、クラウドファンディングをスタートしました! シェアス…

モリジュンヤ
7か月前
7

多面的な活動が当たり前な時代に合わせたプロフィールまとめサービス「Bento」

「プロフィール」という言葉は、横顔や輪郭、外形といった意味を持ちます。現代では、多様なSNSを複数使うことも珍しくありませんし、所属が複数あることも珍しくありませ…

モリジュンヤ
8か月前
3

職場の人間関係が家庭にも影響するという調査結果

「職場の人間関係が従業員の成長に影響を与える」という調査結果をマサチューセッツ大学アマースト校のモリーン・ペリー=ジェンキンス教授が発表していました。職場での体…

モリジュンヤ
8か月前
18

メディアと社会をつなぐ朝日新聞の「パブリックエディター」制度

朝日新聞社には、「パブリックエディター(PE)」という制度があり、認定NPO法人カタリバ代表理事の今村久美さん、東京都立大准教授の佐藤信さん、スマートニュース社…

モリジュンヤ
8か月前
3
地元・美濃加茂の工場を継承し、さらなる挑戦の後押しと価値の循環づくりを目指して

地元・美濃加茂の工場を継承し、さらなる挑戦の後押しと価値の循環づくりを目指して

IDENTITYの仕事で、地元・美濃加茂市にて新たに工場を継承して商品の増産とまちの賑わいづくりを目指すことになり、クラウドファンディングをスタートしました!

シェアスペースの立ち上げ、新商品開発などの歩みプロジェクトをリードするのは、「Creaimo(クリーモ)」プロダクトマネージャー出口さんです。

美濃加茂市の中心であるJR美濃太田駅前の商店街に「誰もが自己実現を目指せる拠点を作ろう!」と

もっとみる
多面的な活動が当たり前な時代に合わせたプロフィールまとめサービス「Bento」

多面的な活動が当たり前な時代に合わせたプロフィールまとめサービス「Bento」

「プロフィール」という言葉は、横顔や輪郭、外形といった意味を持ちます。現代では、多様なSNSを複数使うことも珍しくありませんし、所属が複数あることも珍しくありません。

そうすると、人の横顔や輪郭の捉え方も従来と比べると難しくなっているはず。自分の紹介をネット上でどう行うか、というのもなかなか悩ましいポイントです。

最近、使うようになった「Bento」というサービスが使いやすく、時代にあっている

もっとみる
職場の人間関係が家庭にも影響するという調査結果

職場の人間関係が家庭にも影響するという調査結果

「職場の人間関係が従業員の成長に影響を与える」という調査結果をマサチューセッツ大学アマースト校のモリーン・ペリー=ジェンキンス教授が発表していました。職場での体験は、従業員本人だけでなく、その人を取り巻く周囲の人たち、とりわけその子どもに大きな影響を与えるとのこと。

MIT組織学習センター共同創始者のダニエル・キム氏によって、提唱されたモデル「成功の循環(Theory of Success)」で

もっとみる
メディアと社会をつなぐ朝日新聞の「パブリックエディター」制度

メディアと社会をつなぐ朝日新聞の「パブリックエディター」制度

朝日新聞社には、「パブリックエディター(PE)」という制度があり、認定NPO法人カタリバ代表理事の今村久美さん、東京都立大准教授の佐藤信さん、スマートニュース社フェローの藤村厚夫さんが就任したそうです。

メディアが人々や社会の声に耳を傾けず、遠ざかってしまうことがないよう、パブリックエディターが橋渡しを行う。オランダのジャーナリスト、ヨリス・ライエンダイクは「ゼロから学ぶジャーナリズム」の必要性

もっとみる