編集という営みの興味深い点は、社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していくことにあります。 このメンバーシップでは、筆者が日々の活動を通じて収穫した、知的生産や自分編集のナレッジや、未来洞察の覚書のようなものなど、思索したことを共有していきます。 テーマは大きく以下のように分かれます。テーマごとにプランも分けていきますので、関心のあるプランを選んで参加いただいてもいいですし、まとめて参加いただいたら思わぬ発見があるかもしれません。 1. メディアや編集のこと 2. 小さな経営やマネジメントのこと 3. 知的生活や社会のこと このメンバーシップが、ハマトンの言うように「生き生きとものを考える喜びにあふれた」日々を過ごせるようにするためのきっかけになれば嬉しいです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
限定コンテンツの閲覧やメンバー限定の掲示板やメンバー特典記事を閲覧できる基本のプランです。
ライトプランのメンバー限定掲示板やメンバー特典記事の閲覧に加えて、メディア関連のメンバー特典マガジンのコンテンツを閲覧できます。編集やライティングに興味がある人向け。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
モリジュンヤ
読んだ本、観た映画などのメモ。テーマは、経済、社会、経営、哲学、テクノロジー、働き方、文章など色々。
日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。 マガジンタイトルは、陶工・河井寬次郎の言葉より。
自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。
このマガジンでは日常生活をより良くするためのスキルや考え方、道具についてまとめていきます。
毎年、大晦日は仕事の振り返りをする日。1年分をまとめて振り返ると、1年でも大きな変化があったと感じられる。 ちなみに、2017年の振り返りはこちら。オフィスを構えたこ…
こちらの記事には、ウェブメディアsoarの3周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。 あ…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
所得、学歴よりも「自己決定」が幸福感に強い影響を与えているという調査結果を見つけました。 幸福感に与える影響力を比較したところ、健康、人間関係に次ぐ要因として、…
どんな本?創業から7年で売上70億円を超える急成長を遂げたスコットランド発祥のクラフトビールブランド「BrewDog」創業者による書籍。「マーケティング」と書かれている…
どんな本?Googleで開発され、世界の有力企業が続々と導入しているというマインドフルネスの実践プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ」の内容を開発者自らが語っ…
2018年12月31日 22:13
毎年、大晦日は仕事の振り返りをする日。1年分をまとめて振り返ると、1年でも大きな変化があったと感じられる。ちなみに、2017年の振り返りはこちら。オフィスを構えたこと、チームでの仕事が増えたことを振り返っていたようだ。2018年は新しいオフィスに移ったし、チームの人数もさらに増えた。今年も、1年を振り返っておこうと思う。「個人」から「会社」へ2018年は、「会社化」に挑戦した1年だっ
2018年12月20日 11:00
こちらの記事には、ウェブメディアsoarの3周年に向けて、soarメンバーやsoarライター・これまで記事に登場した方たちがsoarへの思いを綴ったコラムを掲載しています。あっという間に1年が過ぎ去ってしまいました。昨年、#soar応援 をテーマにコラムを書いてからもう1年。今年の年末も、自分たちの活動を応援するような気持ちで、この先取り組むことについて考えていることをつらつら書こうと思い
2018年12月1日 20:51
2018年10月29日 21:33
所得、学歴よりも「自己決定」が幸福感に強い影響を与えているという調査結果を見つけました。幸福感に与える影響力を比較したところ、健康、人間関係に次ぐ要因として、所得、学歴よりも「自己決定」が強い影響を与えることが分かりました。これは、自己決定によって進路を決定した者は、自らの判断で努力することで目的を達成する可能性が高くなり、また、成果に対しても責任と誇りを持ちやすくなることから、達成感や自
2018年10月23日 09:00
どんな本?創業から7年で売上70億円を超える急成長を遂げたスコットランド発祥のクラフトビールブランド「BrewDog」創業者による書籍。「マーケティング」と書かれているけれど、内容はマーケティング以外にも及ぶ。「始めるのはビジネスじゃない。革命戦争だ」「キャッシュこそ絶対王者だ」「予算はゼロでも問題ない」「企業文化で3分の1が決まる」などなど、ビジネスを行う人間であれば覚えておき
2018年10月22日 09:00
どんな本?Googleで開発され、世界の有力企業が続々と導入しているというマインドフルネスの実践プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ」の内容を開発者自らが語った書籍。マインドフルネスの実践にあたってのポイントが紹介されている。ところどころ差し込まれている著者によるジョークから、著者の性格が伺えて面白い。読んだ理由創造性、関係構築、自己認識、ストレス軽減などをどうチームに取り入れる