編集という営みの興味深い点は、社会のあちこちで起きていることを観察し、つながりを見出し、つなぎ合わせ、新たな関係性や意味を創出していくことにあります。 このメンバーシップでは、筆者が日々の活動を通じて収穫した、知的生産や自分編集のナレッジや、未来洞察の覚書のようなものなど、思索したことを共有していきます。 テーマは大きく以下のように分かれます。テーマごとにプランも分けていきますので、関心のあるプランを選んで参加いただいてもいいですし、まとめて参加いただいたら思わぬ発見があるかもしれません。 1. メディアや編集のこと 2. 小さな経営やマネジメントのこと 3. 知的生活や社会のこと このメンバーシップが、ハマトンの言うように「生き生きとものを考える喜びにあふれた」日々を過ごせるようにするためのきっかけになれば嬉しいです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
限定コンテンツの閲覧やメンバー限定の掲示板やメンバー特典記事を閲覧できる基本のプランです。
ライトプランのメンバー限定掲示板やメンバー特典記事の閲覧に加えて、メディア関連のメンバー特典マガジンのコンテンツを閲覧できます。編集やライティングに興味がある人向け。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
モリジュンヤ
日々の仕事や暮らしのことを綴る日記のようなブログです。 マガジンタイトルは、陶工・河井寬次郎の言葉より。
自然や文化、社会などさまざまなものからヒントを得ながら、それらにも価値を還元する経営に取り組むための思考や実践の記録。
このマガジンでは日常生活をより良くするためのスキルや考え方、道具についてまとめていきます。
インクワイアについてのお知らせや活動内容をまとめた社報マガジンです。
NPO法人育て上げネットの工藤さんからお声がけいただき、2023年5月に「少年院スタディツアー」に参加してきました。訪れたのは、茨城県牛久にある茨城農芸学院です。建物内…
顧客としてなんらかのサービスを受ける際、そこに仕事の姿勢や価値観が滲むと思います。良い仕事だなぁと感じられるものに触れると、自然と自分も頑張らなくてはと背筋が伸…
2023年6月4日 11:25
NPO法人育て上げネットの工藤さんからお声がけいただき、2023年5月に「少年院スタディツアー」に参加してきました。訪れたのは、茨城県牛久にある茨城農芸学院です。建物内の写真は撮影できなかったので、テキストのみで感想を。まず、茨城農芸学院はどのような施設で、入院しているのはどのような少年なのか、今後どのような活動を予定しているかなどのお話を聞き、施設内を案内してもらった上で、意見交換の時間を過
2023年6月4日 11:11
顧客としてなんらかのサービスを受ける際、そこに仕事の姿勢や価値観が滲むと思います。良い仕事だなぁと感じられるものに触れると、自然と自分も頑張らなくてはと背筋が伸びる。業種や業態は違えど、たまたま一日のうちに複数の良い仕事に触れる機会がありました。そんな日は、一日の終わりに「良い日だったなぁ」と感じられるのだと気付かされました。自分も誰かにとっての良い仕事を重ねて、清々しい気持ちになってもら