マガジンのカバー画像

コンテンツログ

64
本、映画、アニメ、マンガなど、自分の文化的な土壌を耕してくれるコンテンツについての体験メモのようなもの。
運営しているクリエイター

#組織

組織を見立てるレンズ──『ミンツバーグの組織論』

経営学の大家として知られるマギル大学のヘンリー・ミンツバーグ教授の著書『ミンツバーグの組織論 7つの類型と力学、そしてその先へ』を読みました。 組織づくりに関する書籍は多々ありますが、組織は業種、企業規模、会社の歴史など、様々な様子によって課題や解決策が変化するため、なかなか自社の課題にあった内容に出会うのが難しい。 個人的に、「組織」という共同幻想に向き合う際の難しさについては、令三社の山田さんによるこちらの記述に共感しています。 「組織」というものにどのように向き合

穏やかな会社「カームカンパニー」というコンセプト

『小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード』や『強いチームはオフィスを捨てる』など、時代の先を行くコンセプトを提唱してきたユニークな会社Basecamp。僕は彼らが提唱するコンセプトに惹かれてきた。 同社はプロジェクト管理ツールを開発しており、50人ほどの規模で世界に10万社以上が利用するプロダクトを提供している。チームは世界各地に散らばっていて、一箇所にまとまっていない。 2019年、彼らが主張するのは「穏やか」に働くというものだ。新しい書籍の中で提唱したの

『サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』

どんな本?Googleで開発され、世界の有力企業が続々と導入しているというマインドフルネスの実践プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ」の内容を開発者自らが語った書籍。 マインドフルネスの実践にあたってのポイントが紹介されている。ところどころ差し込まれている著者によるジョークから、著者の性格が伺えて面白い。 読んだ理由創造性、関係構築、自己認識、ストレス軽減などをどうチームに取り入れるかを考え、手にとった。実際に組織のフェーズが変わってから読んだことで、中身が自分

『実務でつかむ! ティール組織 "成果も人も大切にする"次世代型組織へのアプローチ』

どんな本?次世代組織のあり方を示したことで話題となった『ティール組織』。概念的な話も多く、海外の事例がほとんどだったため、なかなか日本人にはつかみにくい部分もあった。 本書では、ティール組織の実務的な解説や、ティール組織に向かう前段階である「プレティール」という状態の提唱、日本での取り組みなどが具体的に紹介されている。 著者がホラクラシー認定ファシリテーターでもあるため、ティール組織の一つの形態ともされるホラクラシーについての解説もある。 読んだ理由『ティール組織』

『管理しない会社がうまくいくワケ』

どんな本?名著『自分の小さな「箱」から脱出する方法』の著者アービンジャー・インスティチュートによる新刊。よりビジネスに特化した内容となっており、会社や組織にフォーカスした内容。 一貫して、内向きの思考にならず、外向きの思考をすることで業績を上げていけるようにマインドセットを変えよう、ということが書かれている。 外向きのマインドセットとは、相手のニーズに心を向け満たす、個人の利益より全体の利益を意識する、相手の成功ためになることをするといった内容。 読んだ理由『自分の