見出し画像

「ステートメント」を書くために

「パーパス」の重要性が声高に叫ばれる中で、多くの企業が掲げる方針、約束、声明、宣言などの「ステートメント」の重要性は増しているように感じられます。

一方で、こうしたステートメントをどう表現するかについての発信は多くはありません。What to SayとHow to Sayであれば、ほとんどがWhat to Sayについての言及です。

そんななか、コピーライター・クリエイティブディレクターの岡本欣也さんの著書『ステートメント宣言。』は、参考になる視点をいくつか与えてくれる書籍でした。

具体的な手法というより、ステートメントを書くという行為に向き合う際の姿勢についての言及は学びでした。随所に岡本さんというコピーライターがどのようにキャリアを過ごしてきたのかが綴られているのですが、それも刺激をもらえる内容。

「コピーライター」と「ライター」は違う職業ですが、コピーライティングとライティングという職能は地続きだと考えています。特に「ボディコピー」のように一定の文量で記載されるコピーの表現から学ぶことは多い。あまり数は多くないのですが、今後も見かけたら読んでいきたいと思います。


サポートいただけたらその分、執筆活動等に充当させていただきます!