
ノウハウを言語化してnoteで有料販売する価値
29
できてはいるけれど、どうやるかを他人に説明はできないことってたくさんあります。経験則に基づく暗黙知みたいになってる状態ですね。言語化することで形式知化することには価値があります。
noteを見ていると、言語化してくれているありがたいnoteを見かけることがよくあります。すでに実践している人がいるかもしれないけれど、まとめてもらってありがとう、という気持ちになるやつ。
以下、最近購入したnote。
そういうnoteを見かけると有料のやつを購入して、サポートまでしたい気持ちになります。
購入するときに「このクリエイターをサポートする」のチェックボックスが表示されるので、そのまま金額を入力してサポートすることの抵抗がほとんどないんですよね。
無料だとそのまま読んで終わりになってしまう可能性があるので、たとえ100円でも有料に設定しておくのが大事かもしれません。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
29
変容の触媒として活動するinquire代表。事業や組織の変容の支援、自由に生きるための知の共有、起業家ジャーナリズムの実践などがテーマ。NPO法人soar副代表、IDENTITY共同創業者など、複数の経済生態系をつなげていくことによるソーシャルイノベーションに挑戦中。